完全オンラインで卒業できる海外のコンピューターサイエンス系学士・修士コース【2025年3月版】

完全オンラインで卒業できる海外のコンピューターサイエンス系学士・修士コース リモート留学ニュース

日本から100%オンラインで卒業可能なコンピューターサイエンス(CS)系のコースをまとめます。現地への渡航費・衣食住などの滞在費や留学保険などが不要で、授業料も安価なので通学の半額以下の費用で済むのはメリット大。

はじめに

オンラインで卒業可能なコンピューターサイエンス(CS)の学士コース(4年制大学)・修士コース(大学院の前期課程2年)をまとめます。海外の大学の学費は年々高騰しており、円安もあいまって授業料だけで1,000万円を超えるものも出てきています。今回はなるべく安価で知名度のある大学でありながら、卒業後のキャリアアップに役立つ実践的なカリキュラムを提供しているコースを厳選して紹介します。

オンライン学習のメリットは自分のペースで学習できることです。仕事やプライベートで忙しい時は同時に受講するコースを1つだけにしたり、一時的に学習を休止することができます(大学によって5年以内に卒業すればOKなど期限はあります)。また、本来はついていけないような難関大学のコースだったり、英語が苦手で理解が遅かったりしてもオンラインなら動画を見返せますし、1つのコースに絞って学習すれば卒業の可能性があがります。

これは、滞在期間中の生活費がかかり続ける通学での留学ではほぼ不可能な戦略です。現在、日本でフルタイムorパートタイムで仕事をしていたり、育児をしていたり、家族やペットの世話があったり、推し活があったり、色々な事情があって海外に渡航できなくても、また、まとまった留学費用(目安600-1,000万円/年)がなくても、オンライン留学ならその心配がありません。

出願の際は、必要な書類は英語で用意する必要があります。履歴書やレターは自分で作成できますが、卒業校から入手する在学証明書や、恩師からの推薦状が日本語の場合は英語訳を作成しましょう。

授業料の支払いについて、海外の大学では授業料は年払いではなく、その期に受講するコースの受講料を都度、支払うのが一般的です。資金の準備がしやすく、休学や退学など、もしもの時も無駄な支払いが発生しないのがメリットです。

コースの内容は変更になる事がありますので、出願にあたっては公式サイトの最新情報を確認してください。情報の間違いなどお気づきの点があればお問い合わせページからお知らせ頂けると助かります。

各大学のレベルはオンライン大学ランキングも参考にして下さい。

学士

ロンドン大学 ロイヤル・ホロウェイ校

ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校が提供する学士コース(4年生大学コース)。最短3年で卒業可能。

プログラミングからデータサイエンスまで、IT業界の様々な分野で活躍できるよう設計された包括的なカリキュラム。特に、コーディングスキルを重点的に学習し、プログラマーとしては即戦力のレベルに到達できます。

コース概要
コース名Bachelor of Science in Computer Science
学習期間36-72ヶ月
費用374 万円 (19,767ポンド)
言語英語
公式サイトこちら
入学条件
出願資格17歳以上、高校卒であること、高校レベルの数学力
エッセイ必要
成績証明書必要
職務経歴書(レジュメ)必要
推薦状(リファレンス)不要
英語レベルIELTS6.0, TOEFL87, Duolingo105
GMAT/GRE不要
その他

ロンドン大学 コンピューターサイエンス学士ページも参考にしてください。

修士

ジョージア工科大学

歴史がありレベルも高く大学ランキング上位の大学でありながら、費用が激安なジョージア工科大学の修士コース。この10年間で世界中から60,000人以上が出願し、12,000人以上が卒業。電気工学や製造ラインの設計、航空学など、ハードウェアのエンジニアリングで特に秀でた大学です。

コース概要
コース名MS in Computer Science—Online (OMSCS)
学習期間24-36ヶ月
費用88万円 ($5,850)
言語英語
公式サイトこちら
入学条件
出願資格大卒であること
エッセイ必要
成績証明書必要
職務経歴書(レジュメ)必要
推薦状(リファレンス)3通
英語レベルTOEFL 90、IELTS 7.0
GMAT/GRE不要
その他経歴、経験、学歴に関する簡単な質問への回答

ジョージア工科大学はコンピューターサイエンスの他にもサイバーセキュリティや工業工学などの様々なコースを提供しています。ジョージア工科大学 通信制コースまとめページも参考にしてください。

コロラド大学ボルダー校

アルゴリズム、機械学習、ネットワークシステムなどコンピューターサイエンスの基礎を幅広く学び、その後、電気工学、エンジニアリング・マネジメント、データ・サイエンスなどの選択科目を履修。自分の興味ある分野を重点的に学びながら、最新のコンピューター・サイエンス技術とそれに関連する職業についての知識を習得します。

このコースの特徴はなんといっても出願手続き不要で、いきなり学習を開始できること。はじめに受講した3つのコースでB以上の成績を取得するだけで入学可能で、大卒の資格は不要、もちろん大学でのコンピューター系の単位取得も不要です。また、コースをお試しで履修することも可能です。

コース概要
コース名Master of Science in Computer Science (MS-CS)
学習期間24ヶ月
費用236万円 ($15,750)
言語英語
公式サイトこちら
入学条件
出願資格なし
エッセイ不要
成績証明書不要
職務経歴書(レジュメ)不要
推薦状(リファレンス)不要
英語レベルなし
GMAT/GRE不要
その他

入学条件が一切なく、また費用も安価でお試し受講も可能という柔軟に設計されたコースです。といっても授業は英語なので基本的な英語力はつけておきましょう。翻訳ツールなどを駆使するとしても目安としてTOEIC 800点、TOEFL 80、IELTS 6.0程度は欲しい所です。

データサイエンスなどの他のコースはコロラド大学ボルダー校まとめを参考にしてください。

テキサス大学オースティン校

1コースの費用は$1,000ドル。卒業に必要な10コースで$10,000ドルと分かりやすい費用体系。

必須科目はアプリケーション・セオリー・システムの3コースですが、各コースの中で機械学習やAndroidプログラミングなど好きな科目を選べるようになっています。また、残りの7コースも自分の興味に合わせて選択できるという、とてもフレキシブルなカリキュラムです。

コース概要
コース名MASTER OF SCIENCE IN COMPUTER SCIENCE (MSCS)
学習期間18-36ヶ月
費用150万円 ($10,000)
言語英語
公式サイトこちら
入学条件
出願資格コンピューターおよび関連する分野の大学を卒業していること。GPA3.0以上(成績を4段階評価した際の平均)。卒業していない場合は別途コースワークを受講すること。
エッセイ必要
成績証明書必要
職務経歴書(レジュメ)必要
推薦状(リファレンス)不要(3通まで提出可)
英語レベルTOEFL 79, IELTS 6.5
GMAT/GRE不要(提出は可)
その他

イリノイ大学

パブリックアイビーの名門校が提供する、最短一年で卒業可能なコンピューターサイエンスのコース。入学の際は通常のコンピューターサイエンス修士(MCS)か、データサイエンスに特化した修士(MCS-DS)を選べます。

入学条件について、コンピューターサイエンス系の大学を卒業している必要はありませんが、学習にはオブジェクト指向プログラミング、データ構造、アルゴリズム、線形代数、統計学/確率論の知識が必要。これらを学習していない場合は先にコンピュータサイエンスの基礎の受講が推奨されています。

コース概要
コース名Master of Computer Science (MCS)
学習期間12-36ヶ月
費用298-362万円 ($19,840-24,128)
言語英語
公式サイトこちら
入学条件
出願資格大学を卒業していること。GPA3.2以上(成績を4段階評価した際の平均)。
エッセイ必要
成績証明書必要
職務経歴書(レジュメ)必要
推薦状(リファレンス)不要(提出可)
英語レベルTOEFL 103, IELTS 7.5, Duolingo 135
GMAT/GRE不要
その他

イリノイ大学は入学に必要な英語のレベルが高いので注意して検討しましょう。イリノイ大学の他のコースはイリノイ大学 通信制コースまとめを参考にしてください。

ヨーク大学

コンピューターサイエンス分野に移行したい他分野の社会人や卒業生を対象としたコース。入学に際しコンピューター系の学士や単位を取得している必要がないが、カリキュラムは基礎から応用までカバー。修了すればコンピューターサイエンスの修士として遜色ないレベルの内容となっています。

プログラミングからネットワークインフラ、通信プロトコル、データ分析とセキュリティ、オブジェクト指向やアルゴリズム、暗号技術などの幅広い分野を基礎から深く学びます。

コース概要
コース名MSc Computer Science Online
学習期間24ヶ月
費用180万円 (9,480ポンド)
言語英語
公式サイトこちら
入学条件
出願資格大学を卒業していること
エッセイ必要
成績証明書必要
職務経歴書(レジュメ)必要
推薦状(リファレンス)不要(まれに出願後の審査で提出依頼あり)
英語レベルTOEFL 87, IELTS 6.5, Duolingo 120
GMAT/GRE不要
その他

番外編 (準修士/認定証)

学士・修士よりも短期間で学習できるおススメの準修士・認定証(修了証)コースを紹介します。費用も激安なので、学士・修士の出願に向けたオンライン学習のトライアルや、コンピューターサイエンスに興味はあるけど実際にやれそうか試してみるのに最適です。

ちなみに、学習に際し入学手続きは不要なので、申し込めばすぐに学習が開始できます。また、認定証は学士や修士・準修士といった正式な学位ではありませんが、履歴書の資格欄に記載できますので短期間でのキャリアアップにもおススメです。

マサチューセッツ工科大学 (準修士)

統計とデータサイエンス(標準トラック)
内容データサイエンス、データ分析、統計、機械学習の基礎を習得
学習期間17ヶ月
費用20万円 ($1,350)
言語英語
公式サイトこちら

UCサンディエゴ (準修士)

データサイエンス
内容実世界をデータ化してノイズの中から統計的推論、機械学習を行う方法
学習期間10ヶ月
費用18万円 ($1,260)
言語英語
公式サイトこちら

ロチェスター大学 (準修士)

サイバーセキュリティ
内容セキュリティ確保の基礎とリスク管理手法、侵入検知、フォレンジック調査の方法
学習期間8ヶ月
費用21万円 ($1,436)
言語英語
公式サイトこちら

ミシガン大学 (認定証)

誰でもできるWebデザイン:ウェブ開発とコーディングの基礎 (日本語対応)
内容HTML5,CSS3,JavaScript,レスポンシブデザインなどWebデザインの基礎を学ぶ
学習期間2ヶ月
費用7千円/月
言語英語/日本語(自動翻訳)
公式サイトこちら

デューク大学 (認定証)

Javaプログラミングとソフトウェア工学の基礎 (日本語対応)
内容JavaScriptを使いソフトウェア開発の基礎を学ぶ
学習期間6ヶ月
費用7千円/月
言語英語/日本語(自動翻訳)
公式サイトこちら

紹介したコースの多くはオンライン学習サイトのCoursera(コーセラ)で提供されています。Courseraの登録方法や使い方はこちらも参考にしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました