このサイトについて
海外の大学にオンライン留学する方法とコースの情報をまとめています。
掲載している情報はリンク先の公式サイトの内容に基づき、正確な内容となるよう心がけていますが、カリキュラムや入学要件は変更になる可能性がありますので、コースを検討する際は公式サイトの最新情報のご確認をお願いします。
運営者情報

名前 | 渋谷ゆう (東京都在住) |
略歴 | 幼少期よりパソコン/プログラミングをはじめ、金融業界、自動車メーカー、精密機器メーカー等の海外部門でIT系の業務を担当。新卒採用/キャリア採用にも携わる。海外の通信大学にリモートで留学したことでキャリアアップに成功(年収400→1500万円)。専門はセキュリティ(CISA,CISM,CRISC,CDPSE,CISSP)。TOEIC900。TOEFL90。専門学校や大学での講師経験もあり。 |
リモート留学状況 | ファイナンシャル・マーケット(イェール大学)、ディシジョンメイキング&シナリオ(ペンシルバニア大学)、デジタル戦略&アクション(バブソン大学)、デジタルメディア&マーケティング戦略(イリノイ大学)等々のオンライン修了証を取得。現在は修士コースへの入学を準備中。 |
連絡先 | ご意見・ご相談・お気づきの点などありましたらお問い合わせからご連絡ください。 |
自己紹介
小学生でゲームにハマり、中学生からプログラミングをし、高校生で漫画とアニメを好きになり美大に進学。卒業後はフリーランスで映像/Web制作を担当。その後、国内メーカーで働いているときに海外大学のオンラインコースを知る。英語を勉強しながら6つのコースを修了し、現在は大手企業の海外部門でマネージャーとしてIT関連の業務に従事。新卒採用とキャリア採用にも関わっています。
私は大学を出て働きながら、自分の人生はこのままで大丈夫なのかずっと不安でした。英語や簿記などの資格の勉強してみたり、異業種交流会に参加して新しいキャリアを模索したり、副業したり…。そんな時、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学など海外の有名大学をオンラインで卒業する方法があると知りました。しかも、日本にいながら現地での生活費を節約し、激安で卒業できるらしいのです。そう思って世界中の通信制大学を調べ始め、かれこれ10年が経ちます。私の夢は、海外のオンラインコースを紹介し、日本中の学生や社会人が当たり前にオンライン学習をする世界を作ることです。
日本に住んでいる私たちからすると、海外大学への留学は成績の面、資金力の面で非常にハードルが高く、庶民には手の届かない世界だと思ってしまいます。仮に入学したとしても卒業できるのか、現地での生活は大丈夫か、就職先はあるのか、円高なのに大丈夫か、分からないことばかりで大学を選ぶときの候補にすら挙がらないのではないでしょうか。
もちろん、日本の大学を選ぶのは良い選択だと思います。しかし、現状は海外の大学に関する情報、その中でも、特に通信コースに関する情報が日本国内には少なく、選択肢に気付かないままの方も多いと思います。英語を学んで海外サイトを調べれば手に入る海外大学の魅力的な情報も、そもそもその存在に気づかなければ英語を勉強する気すら起きない、鶏と卵どちらが先かの状態にも思えます。
そんな思いから、私がこれまでに調べた海外の通信制大学に関する情報をまとめようと考えました。あなたの将来の選択肢を広げるお手伝いができたら嬉しいです。
2023年7月 渋谷ゆう
商標について
「リモート留学」はリモート留学ナビの登録商標です。
リモート留学の普及と発展を目指して、また商標登録制度の悪用(商標トロール等)に備え、当サイトで商標の一部を取得しています。
リモート留学ナビを応援
当サイトの趣旨や活動に賛同いただき、サポートをいただけるようでしたら、アマゾンギフトカードでご支援ください。ご支援によりサイト運営にかけられる時間が増え、大学情報の追加や新規記事の発信など、より皆さまのお役に立てるサイトへ改善することができます。※金額は自由に設定いただけます。
受取人のEメールアドレス: yuu@remote-ryugaku.net
また、リモート留学ナビを友人・知人に伝えたり、SNSでリンクいただくなど、当サイトを広める活動も大歓迎です。